【ミシンの糸調子が合わない】糸調子ダイヤルはさわらないで!その前にコレ!

ミシンの糸調子が合わないとイライラしますよね。 1点すごく大事なこと言います! 糸調子ダイヤルはさわらないでください!   本当に大事なのでもう一度言います。   さわらないでください! 最終手段なんです。 もしすでにさわってしまってたら、1回元に戻してくださいね。 ダイヤルを真ん中に合わせればオッケーです。   糸調子ダイヤルは、ミシンによってはここにあったり ここにあったりします ちなみにですが職業用ミシンは正面にむき出してます 基本が全部できてからなんですね。   ではまず何をすればいいか?   3つのことを見直してみてください。 Contents 1、上糸のかけ方を見直そう! ボビンの形 ボビンの入れ方 針の向き 針の種類 針は曲がっていないか 糸の素材 糸の太さ 最終手段、糸調子ダイヤルをさわろう! まとめ…

100均の手ぬぐい2枚で裏地付きトートバッグ夏休み自由研究にも!

Contents きんちゃくより簡単!バッグは5つのステップで完成 手ぬぐいトートバッグの材料 手ぬぐいトートバッグの注意点やポイント ステップ1 ステップ2 ステップ3 ステップ4 ステップ5 最後にデコレーション まとめ きんちゃくより簡単!バッグは5つのステップで完成 女の子必見! 今年の夏休みの自由研究はコレで決まり!   5つのステップでできちゃう 「100均の手ぬぐい2枚でトートバッグ」を作りましょー! デコレーションはボンドでとめるのでらくちんです!     裏地付きです。 今回はインコ柄にしました。   裏地を選ぶポイントは、バッグをあけたときに「くすっ」となるものがおすすめです。 「ニヤ」でも「いやっほう!」でもオッケー   そんな手ぬぐいトートバッグの仕上がりサイズ タテ:約38cm ヨコ:約28cm マチ:約10cm…

JUKIミシンエクシードF400JP糸通し器のやり方【動画あり】

Contents 【動画】JUKI エクシード F400JP 糸通し器のやり方 糸通し器を使う前にやること2つ 糸通し器を使ってみよう まとめ 【動画】JUKI エクシード F400JP 糸通し器のやり方 Youtubeにアップしたのでよければみて下さい   では、写真でも説明していきますね。 糸通し器を使う前にやること2つ 今回はJUKIエクシードF400JPを取り上げていますが・・ ほかのミシンでも、これからお話しする基本は同じです。     まずは糸通し器を使う前に、以下2つのことをやってください。 とくに②は必ずです。 じゃないと糸通し器が1回で壊れることもあるので要注意ですよ!   糸かけが針穴の直前(針の根元)まで終わったら押え金を下げる 針をミシンが決めた1番上に上げる   ①は簡単なことです。 押え金が上がってると糸通し器を使うときにジャマになるので、糸かけが終わったら下げちゃいましょう、というだけのことです。   ▼ 押え金を下げた状態  …

ブラザーミシンELU52 糸通し器のやり方  【動画あり】

Contents 【動画】ブラザー ELU52 糸通し器のやり方 糸通し器を使う前にやること2つ 糸通し器を使ってみよう まとめ 【動画】ブラザー ELU52 糸通し器のやり方 Youtubeにアップしたのでよければみて下さい   では、写真でも説明していきますね。 糸通し器を使う前にやること2つ 今回はブラザーミシンELU52を取り上げていますが、この形で色違いタイプってたくさん出ていますね。 型式の名前がちがっても、だいたいは共通してこのタイプの糸通し器です。   またほかのミシンでも、これからお話しする基本は同じです。     まずは糸通し器を使う前に、以下2つのことをやってください。 とくに②は必ずです。 じゃないと糸通し器が1回で壊れることもあるので要注意ですよ!   糸かけが針穴の直前(針の根元)まで終わったら押え金を下げる 針をミシンが決めた1番上に上げる   ①は簡単なことです。 押え金が上がってると糸通し器を使うときにジャマになるので、糸かけが終わったら下げちゃいましょう、というだけのことです。   ▼ 押え金が上がった状態     ▼ 押え金を下げました…

夫婦関係を修復したいなら○○で解決!2人の笑顔を取り戻すための5つの対処法

Contents とにかく旦那さんにイライラする! 1、おそろいのマグカップで休日の朝を迎えよう! 2、おそろいのパジャマで寝よう! 3、おそろいのスリッパは並んでるだけでなごむ! 4、おそろいの腕時計で共に時間を過ごそう! 5、おそろいのアクセサリーはより効果のあるものを! さいごに とにかく旦那さんにイライラする! 旦那さんへのイライラが止まらない! 毎日一緒にいるだけで息がつまり、空気が重くなりますよね。 家に帰る足取りも重いし、いつの間にか旦那さんが出張でいなくなる日が唯一の楽しみになっていませんか? 旦那さんと仲良くしたいんですよね。   良い夫婦関係を保つには、よく ・こまめに感謝を伝える ・相手をほめる ・悪いところより良いところを探す ・お互いに気遣いする ・楽しい会話を心がける それができたら苦労しません。 言葉でいうほど簡単じゃないんです。   頭ではあれこれ優しいセリフを考えてるのに、いざ旦那さんを目の前にすると言葉って出てこないんですよね。 そんな素直になれない自分にも本当は気づいてるんです。   気持ちなんてそうそう変えられない、では物に頼ってみませんか? 夫婦関係って本当にちょっとしたことで気持ちが歩み寄ったりするんです。 修復不能なんてならないうちにここでご紹介する方法を取り入れて、結婚当初の2人の笑顔を取り戻しましょう! 夫婦関係修復の方法はおそろいのものを身に付けること!…

コンピューターミシン・電子ミシン・電動ミシンのちがいって?

Contents コンピューターミシン・電子ミシン・電動ミシンの比較 コンピューターミシンの特徴 電子ミシンの特徴 電動ミシンの特徴 結局どのミシンをえらべばいいの? まとめ コンピューターミシン・電子ミシン・電動ミシンの比較 「コンピューターミシン・電子ミシン・電動ミシンのちがいって?」 ミシンを買うとき、こんな疑問がでてきますよね。   ではまずさくっと、この3つの見分け方をお話しします。     見た目だけで見分けがつくのはコンピューターミシンです。 電子ミシンと電動ミシンは、動かしてみないと見分けがつきません。     コンピューターミシン】 ・模様をえらぶとき、ボタンをピッピッと押す (見た目ですぐわかる、コンピューターミシンのみの特徴です)   電子ミシン】 ・模様をえらぶとき、ダイヤルをがちゃがちゃと回す ・スタート→ストップさせたとき、針が必ず1番上で止まる   電動ミシン】 ・模様をえらぶとき、ダイヤルをがちゃがちゃと回す(電子ミシンと一緒) ・スタート→ストップさせたとき、針が毎回ちがうところで止まる  …

視力回復の簡単な方法!お医者さんに教えてもらったたった1つの方法とは?

こんにちは、ミシンママです。 両目1.51.0ありませんでした。   心配した母とお医者さんに。 すると先生は 「毎日たった1つのことをやるように」 と教えてくれました。   この記事では ・視力回復のたった1つの方法 ・私が実際にやったこと ・効果を2倍にするため についてご紹介します。   あまりに簡単で、大人になった今でも続けられてます。 ちなみに食べ物とかそういうことじゃないですよ。   ほんとに簡単なので、今からやってみてくださいね! Contents 視力回復のたった1つの方法は「遠くを見ること」 3つの具体的なコツ!簡単だから毎日できちゃう! 視力1.0以下だった私が今も1.5をキープ 原理はこの本と一緒!日常に取り入れて効果2倍 まとめ 視力回復のたった1つの方法は「遠くを見ること」 お医者さんに教えられたのはたった1つ 「目がかすむくらい遠くを見ること」 です。   まず遠くを見て、さらに遠く、さらに遠く、もっと遠くを意識してください。…