
mishinnakamin)です。
「Tシャツリメイクで子供スカート」の作り方をご紹介します。
わたしが知るかぎり、Tシャツリメイクで1番簡単なやつです。
ではさっそくやっていきましょ!
Contents
- Tシャツリメイクで子供スカートをイラストで説明
- ステップ1
- ステップ2
- おまけ:デコレーション
Table of Contents
Tシャツリメイクで子供スカートをイラストで説明
ではざっくり全体の流れをイラストで説明しますね。
流れは先に把握しておくとやりやすいです。
【Tシャツリメイクで子供スカートの作り方】
着なくなった大人のTシャツを用意します
1、わきの下からカット
2、ウエスト縫ってゴム入れる
以上、子どもスカートのできあがり!
・どうせ着なくなったTシャツなので、失敗してもいいやぐらいの気楽な気持ちでやりましょう!
・女性のTシャツは幅があまりないので、ちょっとタイトな仕上がりになります。
・わきの真下から切っても、もっと下から切っても、サイズはお好みで!
ステップ1
わたしの着なくなったTシャツを用意
ハサミでカット
こんなかんじになります
今切ったところがほつれないように、「たち目かがり縫い」で1周ぐるっと縫います。
めんどうだったら、ジグザグでオッケーです!
たち目かがり縫いでやるときは
押え金を専用のにかえてから縫います
※上の写真はジャノメです。メーカーによって形がちがいます。
↓ここから、たち目かがりでもジグザグでも同じやり方です
フリーアームにして、10cmほど糸をだしておいて
1周ぐるっと縫ったら
糸処理は、くるんと結んで余分な糸を切っておわりです
以上でステップ1が終わりです。
ステップ2
ウエストを縫いますが、できれば伸縮縫いで縫いましょう
(伸縮縫いがなければ直線でオッケーです)
※伸縮縫いについてくわしく知りたい方はこちらをどうぞ
ウエストは3cmくらいで一つ折り
↓
ゴムを通すところを決める(2~3cmくらい)
↓
(自分の中で)ピンクのまち針のあいだをゴム通し部分に決定
↓
ピンクのまち針2本のうち、下のピンクから縫いはじめて、ぐるっと上のピンクでおわる
ニットは縫いずらいので、軽く後ろにひっぱりながら縫ってみてください
ちょっとヨレができるのは仕方ないことです!(ニットはほんとむずかしい・・)
伸縮縫いでウエストが縫えました
ゴムを入れて
完成!!
こんなかんじです
おまけ:デコレーション
せっかくなので、デコレーションで遊んでみようと思います。
スカートは、でき上がってからでもかざり付けできるのがいいですね!
簡単なのは100円ショップのアイロンワッペンです
ダイソーのハンバーガーワッペン
ちょっと雰囲気かわりました!
では、もうちょっと工夫してみますね。
Tシャツに赤いボタンが付いていたので使ってみようと思います
縫い代を考えて、大きめに切り取りました
縫いつけるときに工夫したポイントは3つです
- 縫いつけるとき赤いボタンに押え金が当たりそう
→ ファスナー押え(細い)に変える
- 紺色の生地のところはぶ厚いので針が進まなそう
→ 縫い目のあらさを3.0mmに長くする
- そもそも全体的に針が進まなそう
→ 押えの圧力調節を軽くする(設定できないミシンも多いです)
上記のとおりに、ファスナー押えを使って縫いつけました
こんなかんじの仕上がり
小学校中学年くらいのマネキンにはかせてみました
横からだとハンバーガーとボタンがみえます
せっかくなので、楽しくデコレーションしてみてくださいね!
【さいごに】
既製品も、よく見ると糸始末はこんなもんです
なので、完ぺきにやろうとしないで気軽に楽しんでください!
ではでは楽しいミシン生活を!
ミシンはとにかく気軽に、レンタルもあるのでやってみてくださいね。
【↓ミシンのレンタルはこちら】
【↓↓必見!】
→ ダイエットやめたら10kg痩せちゃった!
→ 北欧好きさん必見!北欧系のかわいいナチュラル服はこちら